基本的に、他社製品についての評価・論評はしておりません。 他社製品については本当に判りません。 一般論として、今回のお問い合わせに回答すれば以下のとおりです。 一般的に言えば、1mSv/yの制限は、法律上の制限値です。 医学的に言われているのは、100mSvまでは医学的に異常は認められない。 と。 で、1.5μSv/hという放射線量率が正しいと仮定して計算すると、 理論値で1日24時間で1年間、肌身離さず使用して13.14mSv/yとなります。 肌身離さず使用というのは実際には無理ですから、距離を取った分の数値は落ちます。 数字だけで言うと、 法律上の制限値は越えます。 医学的な許容量は越えません。 「年間650時間使用」は、 1.5μSvX650時間=975μSv ということで、975μSvは0.975mSvとなります。 この記述は、法律上の制限を元に計算した答えだと思います。 色々な人が色々なことを表明されています。 安全かどうかの判断はご自身で結論してください。 975μSvは危険だと判断したならば、 その製品の使用を取りやめる。 または、その製品を身に付ける時間を減らすか、少し距離をとって装着する。 975μSvは安全だと判断したならば、そのまま肌身に装着したままとする。 他社製品と弊社製品の組み合わせ 他社製品と弊社製品の組み合わせ方も判りません。 それは、弊社製品のことは判っていますが、他社製品のことは判りません。 今はこんな機能のもので、それにこんな機能を足したいので、「何かいいものは有りますか」という機能ベースのお話ならば、ご提案申し上げることは可能かと思います。
セラミックボールの色 「茶色いセラミックボールなのですが・・・」とお問い合わせ頂くこともあります。 しかし、セラミックボールの表面色では判断できません。 それは以下の理由のいずれかです。 ・セラミックボールの色は、天然鉱石原料の僅かな違いでも大きく表面色は変わってきます。 ・セラミックボールの色は、焼結時間、釜の温度の上げかたで大きく変わってきます。 ・セラミックボールの色は、表面色がセラミックボールの特長として大切な場合などは顔料を混ぜてどのような表面色も焼成する。 いや色付けも可能です。 なので表面色で判断出来ません。 弊社または正規販売代理店以外からの購入されたセラミックボールや鉱石について 弊社または正規販売代理店からの購入されたセラミックボールや鉱石、その他製品についてのご相談、アフターサービスを喜んで受け付けています。 ご質問はお問い合わせメールでも、電話でも結構です。 お問い合わせメール https://www.ceramic-kouseki.com/contact しかし、弊社または正規販売代理店以外からの購入されたセラミックボールや鉱石についてのご相談、アフターサービスは受け付けていません。 その理由は、何度か経験致しました。 一例として、お電話のご相談で「取扱説明書が付属していなかった」とクレームのお電話を頂きました。 詳しくお訊ねしたところ、弊社製品をリサイクルショップで買われて、取扱説明書がない。 もちろん、弊社はリサイクルショップに販売も卸してもいません。 そして、製品ラベルに弊社電話番号があったので、電話でクレームに至ったという経緯でした。 それでも、メンテナンスや使用方法を説明していると、どうも弊社製品ではなく、全く異なったセラミックボールをリサイクルショップで入手されたようです。 何故、ラベルに弊社の電話番号があったのか。 リサイクルショップなどの正規ルート以外で入手されたセラミックボールや鉱石に責任が持てません。 ので、ご相談やアフターサービスはお断りしています。
|